ensui のすべての投稿

なんたんビート・バンドフェスティバル、初出演!

10/11(土)、「第3回なんたんビート・バンドフェスティバル」に出演しました!

元々「なんたんビートフェスティバル」という名で、市内の和太鼓グループの演奏会として行われていたイベントなので、出演団体の大半は和太鼓!
特に、来年度から市内の小学校が統廃合されるので、多くの小学校は今年で出演が最後となります。

園吹は今年初めて参加し、「太鼓に負けないパワフルなステージを!」ということで、
トロンボーン・ソロフィーチャリング「ラ・バンバ」、
ド迫力のパワフルミュージック「ラブ・ポップ・ソウル」
を演奏しました。

ビートバンドフェス2014

右側に写っているGTO(グレート・トロンボーン・岡P)さんですが、
この日のためにトロンボーンに電飾を仕込み、本番では楽器がピカピカと点滅!
客席から「光ってるー!」と声が上がり、大盛り上がりでした。
またどこかの本番でもお目見えするかも…!?

また、ラ・バンバでは、ドラマー・マッチが圧巻のドラムソロを披露♪
客席から湧き上がる拍手に、団員もさすがとうなるほど。

会場の皆さんに、吹奏楽の楽しさを感じてもらえたなら幸いです!

引き続き、10月はまだまだイベントが!
次の本番は、10/18(土)「たには祭」です。
大学の文化祭なので、出店もたくさんあり大盛り上がりです(´▽`)
ぜひ、お近くの方は遊びに来てくださいね♪

ソロ・アンサンブルコンサート 詳細ページを公開しました

先日、【Youtube 園吹チャンネル】
10/19(日)開催「ソロ・アンサンブルコンサート」の告知動画をアップいたしました。
そこから来てくださっている方もいらっしゃるかも……。
ありがとうございます!

開催まであと10日程となりましたが、告知ページを作成いたしました。

【ソロ・アンサンブルコンサート2014 詳細ページ】
告知動画や詳細を掲載しておりますが、イベント後には当日写真も追加する予定です。

ソロ・アンサンブルコンサートは、
10/19(日) 午後2時開演
場所:カトリック丹波教会園部聖堂
にて開催いたします。

入場無料ですので、ぜひ遊びに来てください♪
楽しい秋のひとときを、園吹と一緒に過ごしていただけると嬉しいです。
皆様のお越しを、団員一同お待ちしております。

園吹の秋・前半戦!

残暑厳しい9月があっという間に過ぎ去り、気がつけば10月です。
お久しぶりです、園吹です。

夏祭りシーズンが終わると、息つく暇もあまりないまま「文化の秋」シーズンへと突入。
秋イベントも前半戦を終了しました!
……と、前置きはこのくらいにして、怒涛のイベントレポートをお届けします!

◆8/30(土) 胡麻の夏2014 依頼演奏!
すっかり恒例となった「胡麻の夏」に今年もお邪魔いたしました。
お祭りということで、演奏曲も賑やかなラインナップ♪

ごま2014_1

胡麻_マツケン
今年すっかりおなじみになった、副団長によるマツケンサンバ。

胡麻_ミツル
こちらもおなじみ「ミツルのズンドコ節」。今回は歌に専念。

胡麻_妖怪
子供たちに大人気の『妖怪ウォッチ』のED曲「妖怪体操第一」も演奏。
夏休み特別ゲスト&会場の特別参加のお子様たちによるダンス付。
後ろに見える櫓でも、子供たちが踊っていました。みんな踊れるんだね……。

演奏終了後には、今年も美味しいカレーをいただきました!
ありがとうございました!

◆9/14(日) 中小企業同友会 亀岡支部 依頼演奏!
団員がお世話になっているお店よりご依頼をいただき、
交流会の賑やかしとして、演奏させていただきました!
曲のラインナップは、夏祭りの依頼演奏と同じく楽しいものメイン♪

休憩時には、美味しいバーベキューをご馳走になりました!
マツタケご飯もいただき、お腹も心も満足です(´▽`)
中小企業2014夏

ありがとうございました!

◆9/20(土) 少年野球「第11回 京都丹波大会」入場行進&開会式!
こちらも毎年秋の恒例イベントとなりました。
一年で一番集合が早い日として、誰もが寝坊に注意する日でもあります(笑)

野球2014
眠たい目をこすりながら、準備&音出し中。

少年少女のはつらつとした姿を見て、少し元気をもらう団員たちなのでした。
関係者の皆様、お世話になりありがとうございました!

◆9/28(日) 氷室手づくり市 依頼演奏!
今年初めて開催されるイベントということで、
栄えあるオープニングセレモニーに園吹がお邪魔させていただきました!

氷室2014
こちらは準備中の様子。

お客様との距離がとても近いステージで、本番中も子供たちが舞台にかぶりつきで演奏を聞いてくれていました(´▽`)

今年大ブームになった「レット・イット・ゴー」を初演奏したのですが、子供たちが大合唱してくれました♪
ブームの波は、南丹市にも確実に訪れていたのですね。
その他、マツケンやズンドコ節を演奏し、温かい拍手をいただきました。
皆様、ありがとうございました!

◆9/28(日) 丹波ミュージックフェスティバル 出演!
NPO法人「セイバーシップ」様にお誘いいただき、出演いたしました!

ジャンルは色々ながら、主にバンドが出演されるということで、園吹も依頼演奏とは一味違った曲も披露させていただきました♪

特に今回のイベントにと用意したのが、
トロンボーンソロ フィーチャリング「ラ・バンバ」、
全パートアクセル全開の「ラブ・ポップ・ソウル」の2曲。
吹奏楽ならではの迫力をお楽しみいただけたなら、嬉しい限りです♪

以上、怒涛のイベントレポートをお届けしました!

そして、【前半戦】とお伝えした通り、10月以降もモリモリとイベント盛りだくさんです!

10/11(土) なんたん ビート・バンドフェスティバル
10/18(土) たには祭(明治国際医療大学 学園祭) 依頼演奏
10/19(日) 園吹 ソロ・アンサンブルコンサート →詳細は【こちら】11/2(日) 西本梅小学校 依頼演奏
などなど、お近くにお越しの際は、ぜひぜひ足を運んでくださいね!

今後とも園吹をよろしくお願いいたします!

えんすいの夏2014

お久しぶりです、園吹です。
気づけば8月ももう終わり……って毎回こんなことを書いている気が(´▽`;)

京都府吹奏楽コンクールが終わり、園吹の夏本番!
ということで、8月には夏祭りの依頼演奏を3件いただいていました。

♪その1!
8/6(水)「こひつじの苑」 夏祭り!

平日の夜でしたが、水曜日(練習曜日)ということもあり、
コンクール直後にも関わらず、比較的団員の人数が集まりました!
もしかしたら、全曲アンサンブルかも……と思っていたので、ホッ……。

こひつじ夏祭り2014

5月のオープンハウスで演奏させてもらった時にも好評だった、
「恋するフォーチュンクッキー」をまたまたスタッフさんに踊っていただきました♪
その他、アンサンブルでラジオ体操をしたり、しっとりと大きな古時計を聞かせたり……
たくさんの拍手もいただきありがとうございました!

演奏のお礼としていただいたのは、こちら!
おこのみやき
当日屋台で出されていたミニお好み焼き、
&缶ジュース・缶お茶&唐揚げ(写真撮り忘れて食べちゃいました…)です!
演奏後にいただく食べ物、とっても美味しかったです(´▽`*)

♪その2!
8/24(日)あけぼの学園るりけい寮 夏祭り

……だったのですが!
前日より、雨予報が治まらず、局地的な集中豪雨も発生していた関係で、
午前中に残念ながら中止となってしまいました(´_`)

実は、あけぼの学園さん、昨年も雨のために中止となったので2年連続……。
来年こそは! とスタッフさんも園吹も神頼みしています!

本番に備え、昼に練習予定だったのですが、
こちらも南丹市に大雨警報が出てしまったため、自主練習&自主合奏に。

あけぼの前練習

最近は雨が降ったら警報が出るような降り方をするので、困ったものです……。
来年はてるてる坊主を準備しなければ!

♪その3!
明日8/30(土) 胡麻のなつまつり2014!

天気予報ではここしばらく「土曜日:雨」の予報でどんよりしていましたが、
昨日の天気予報では「土曜日:くもり」!
このままどうかお天気もってくれ~…と神様に祈りっぱなしです。

胡麻のなつまつりには、6月に指導に行かせていただいた
胡麻郷小学校の金管バンドも出演されるので、再会が楽しみです!

朝晩がすこし涼しくなり、秋に向かっている今日この頃。
園吹の夏も、間もなく終わろうとしています。最後まで頑張るぞ♪

秋になったら、またまたイベント盛りだくさん!
現在の出演予定は……

9/20(日) 第11回 京都丹波大会(少年野球) 入場行進・開会式 演奏
9/28(日) 氷室の郷・手作り市 依頼演奏(開会/午前)
9/28(日) 丹波ミュージックフェスティバル (午後)
10/11(土) なんたんビートフェスティバル
10/18(土) たには祭(明治国際医療大学 学園祭) 依頼演奏
10/19(日) 園吹ソロ・アンサンブルコンサート

……です! 盛りだくさんすぎる‼

詳細が決まりましたらまたHP、Facebookなどでお知らせしますので、
お近くの方はぜひぜひ遊びに来てくださいませ!

明日よ、晴れろー‼

 

コンクール、終了しました!

8月3日(日)京都府吹奏楽コンクールに出場しました。

結果は、銀賞をいただきました。

団員ひとりひとりが課題を抱えながら日々練習に取り組んできましたが、
本番では楽しい演奏ができたように思います。

講評を見て今後の課題も感じましたし、
コンクールの日が「始まりの日」という気持ちで、また次のステージに向けて頑張っていきます!

さて、次回の本番は……本日!
こひつじの苑 夏祭りに出演させていただきます。
19:45からの予定ですので、お近くの方はぜひ遊びに来てくださいね♪

最後になりましたが、コンクール出場にあたり応援くださった皆様、
練習に行く団員を支えてくださったご家族、お手伝いくださった皆様、
たくさんの方に力を貸していただき本当にありがとうございました!
今後とも園吹をよろしくお願いいたします‼

いざ、吹奏楽コンクール!

早いもので、もう8月……ってコレ先月も書いた気が(^^;)
更新が滞っており、申し訳ありません。

さて、本日8月3日は、吹奏楽コンクール本番です‼
後は野となれ山となれ……
これまでやってきた最大限の演奏をめざし、頑張ります♪

今年度はコンクール係さんの発案で、横断幕を作りました!
参加者で寄せ書きをしたのですが、じっくり読んでいると面白い(笑)
イラストたっぷりのにぎやかな横断幕となりました。
横断幕2014
コンクール係さん、ありがとうございました!

7月は依頼演奏の出演はなく、コンクールに向けての練習練習練習練習……。
19日20日には、毎年恒例のコンクール強化練習を行い、朝から晩までたっぷり練習漬け。
お昼ごはんを全員で食べて、つかの間の団欒を楽しみました(´▽`)

強化練習1
練習から解放されてこの笑顔(笑)

強化練習2
幼稚園の先生による掛け声に合わせて、ちゃんと挨拶(笑)

強化練習3
指揮者は食事中もスコア確認……!

練習した分だけ自信をもって、京都コンサートホールに響く音を奏でてきます!
園吹の本番は、18:55の予定です。

コンクールが終わると、また依頼演奏ラッシュです!(´▽`)
8月6日(水) こひつじの苑夏祭り 依頼演奏
8月24日(日) あけぼの学園夏祭り 依頼演奏
8月30日(土) 胡麻の夏2014 依頼演奏

皆様に楽しんでいただけるステージを企画中です!
お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね♪

では、コンクール行ってきます‼

小学校の金管バンドにお邪魔しました!

早いもので、もう7月に入って5日目……。
6月の活動報告です!

6/28(土)、南丹市の胡麻郷小学校金管練習にお邪魔してきました!
胡麻郷小学校さんは、5・6年生の学習として「金管バンド」を結成されています。
土曜学習の一環として、昨年参加させてもらったのをきっかけに、
今年も金管のメンバーが数名お邪魔させていただきました!

26胡麻小1
金管バンドの練習の前に、園吹のアンサンブルを1曲披露しました。
ボラ連と同じく「ふるさと」を演奏しましたが、みんな知ってたかな……?

一緒に練習できる時間はほんの少しだけでしたが、各パートに分かれて基礎や演奏を見たりしました。
教え慣れておらず拙い指導でしたが、私たちにとってもとてもいい経験でした(´▽`)

最後は、全員で合奏。
おのおの自分の楽器パートに混ぜてもらい一緒に吹かせてもらいました♪

胡麻小ミニコンサート2
練習後には、学校の片隅でTpのミニコンサートを開催。
たまたま持っていた楽譜を吹いていたら子供たちが集まってきたのですが、
みんなの知っている曲をやっていたので、練習時間より興味津々だったかも(笑)

この中の数人はこのまま楽器を続けて、いつか園吹に入ってくれないかな~なんて希望を抱きつつ、楽しい時間を過ごしました!
胡麻の夏祭りで再会できるのを楽しみにしています♪

平成26年度新入団員歓迎会♪

少し間があいてしまいましたが……
6/15(日)に行った、新入団員歓迎会の様子をご紹介します!

昨年の新歓から6/15までに入団した「新入団員」は、なんと8名!
しかも、比較的年齢が低い皆さんが入ったので、園吹も少し若返りました(笑)

宴会の席は、最近恒例のくじ引き♪
くじを持った幹事が、まさかの寝坊で遅刻……なんていうハプニングもありましたが、
各テーブルごとにワイワイと交流を楽しみました(´▽`)

26新歓1
↑おねーさまあふれるテーブル

26新歓2
↑イケメンと酒豪のテーブル

26新歓3
↑若手多しのテーブル

26新歓4
↑ごった煮テーブル1

26新歓5
↑ごった煮テーブル2

26新歓6
↑最も歳の差が広いテーブル(その差44歳)

あ、おじさんグループの写真だけ撮るの忘れた……。

26新歓7

酔いが回った状態で、みんなでパチリ。
総勢28名の参加となり、とても賑やかな会となりました!
開催にご協力くださった皆さん、ありがとうございました(´▽`)

宴会大好きえんすい!
新入団員の皆さんも、楽しんでくれる団になったら嬉しいです♪

 

ふれあい音楽祭、開催しました!

活動報告その2です!

6/15(日)、南丹市国際交流会館にて、
第18回ふれあい音楽祭を開催しました!

園吹は主催ということで、当日は会場設営や受付を始め、
朝早くから準備に勤しみました。

ふれあい準備1

ふれあい準備2

本番中は、総合司会や受付、舞台転換などで高校生のみなさんにもお手伝いいただき、
スムーズにイベントを進行できました。
高校生のみなさんは、しっかりしてますね(´▽`)

ふれあい準備3
写真撮影&ビデオ撮影もえんすいのお仕事。
記録用ということで、特別に2階から撮影しています。

ふれあい2014

演奏曲は、コンクール課題曲『「斎太郎節」の主題による幻想』と
スティーヴィー・ワンダーの「サンシャイン」の2曲。
初披露の曲ばかりで緊張しましたが、いかがでしたでしょうか。
学生さんたちに何か感じてもらえれば嬉しいなと思います(^^)

ふれあい記念撮影
終了後に記念撮影(´▽`)
残念ながら、パーカッションの何人かは楽器片付けのため不在…。
ちなみに、「新入団員募集中」のパネルを持っているのは、新入団員さんです♪

この日の夜には、この時期恒例の新入団員歓迎会を行いました!
昨年の新歓~今年の新歓までの間に、新入団員が8人入団!!
すこ~しだけ平均年齢が下がりました(笑)
園吹にようこそ! どうぞよろしくお願いします(´▽`)

ボラ連の総会に行ってきました!

活動報告その1です!

6月13日(金)、園部町ボランティア連絡協議会 総会に、
事務局長と副団長が参加しました。

ボラ連総会2014

昨年からの新加入ということで、総会ではご紹介いただいた他、
アトラクションとして、Tp・Euphの二重奏を披露させていただきました。
皆様に馴染みのある曲が良いかと、選曲は「ふるさと」「上を向いて歩こう」という『ザ・昭和』なテイストでお送りしました。

総会参加の方は、皆様人生のベテランさんばかりでしたが、ボランティアや趣味を楽しんでおられるようで、お手本にしていかないとと強く感じる場となりました。

園吹も、地元の皆様に音楽の楽しさを伝えられるよう、精進します!
依頼などありましたら、ぜひぜひお声掛けくださいね♪
よろしくお願いいたします。