ensui のすべての投稿

園吹の夏は……終わった……

こんにちは、園吹です。
すっかり活動報告を怠っていましたが、園吹は相も変わらずバリバリと活動中です!

タイトルにもある通り、夏が終わってしまいましたね。
すっかり気候も秋めいて、タンクトップや半袖だと肌寒くなってきました。
練習終わりの公民館の屋外で、鈴虫の声を聞きながら秋風に吹かれる……
寒イボが出るようになってきたので、そろそろ長袖にチェンジしようと思います!

さてさて、コンクールが終わって以降は、恒例の夏祭りラッシュ!
毎年お世話になっているところも、今年初めてお邪魔したところも、
どのお祭りも最高に楽しかったです!

という訳で、活動報告をどうぞ(´▽`)!

♪8/15(土) 矢代夏祭り 依頼演奏

矢代夏祭り2015
今年初めてお世話になりました、
京北町矢代で開催されている夏祭りで演奏してきました!
総合司会の方の軽妙なトークと、
園吹初司会のTpかっちゃんの堅実な進行で、楽しんでいただけたようでした。
たくさんの暖かい拍手、ありがとうございました!

矢代の場所2015
会場近くの風景です。とてものどか……。
園部よりも空気が澄んでいて、少し涼しく感じました。

矢代夏祭り_外観2015
地域の方の心がこもったお祭りでした。懐かしい雰囲気。
今年で3年目を迎えられ、帰省中の子供たちの声でにぎわっていました。

矢代夏祭り_食べた2015
演奏後には、こんなにたくさんの差し入れをいただきました!
どれもとっても美味しかったですが、
特にイカをふんだんに使用して旨味がギュッと溢れていた焼きそばは最高でした!
ごちそうさまでした!

矢代夏祭り_集合2015
お祭り好きな園吹メンバーたち。
来年もぜひ来させてほしい!と役員さんにお願いして帰りました(笑)
とっても楽しい夏の思い出になりました(´▽`*)

♪8/29(土) 胡麻の夏2015 依頼演奏

すっかり恒例となった「胡麻の夏」、今年も演奏させていただきました!
17時から開会の予定が、ポツポツと雨が降りだしてしまい急遽前倒しに。
木管楽器はヒヤヒヤの中での演奏となりました。

写真はありませんが、毎年の通り楽しく演奏させていただきました!
大道芸のお兄さんがとても盛り上げてくださり、大変ありがたかったです(笑)

曲は、今年度すっかりおなじみになった「ハッピーバースデー」をはじめ、
「宇宙戦艦ヤマト」「天城越え」などを演奏し、温かい拍手をいただきました!
今年もありがとうございました‼

演奏が終わったら、毎年の通りカレーライスをいただきました。
胡麻の夏でいただくカレーは、本当に美味しい‼

カレー1
今年は40周年を迎えるということもあり、
ベテラン団員さんが続々と復団してくださっています(´▽`)

カレー2
カレー3
カレー4
カレー5
カレー6
カレー7

今年初めて「胡麻の夏」に参加する団員もチラホラ。
美味しいカレーに、早々におかわりしている人もたくさんいました。

胡麻の夏2015
本番よりも大分前に到着したので、それぞれお祭りも楽しみました。
風船すくいではしゃいでいる若者をパシャリ(´▽`)
「胡麻の夏」を堪能していたようで、おばちゃんの心もホクホクしました。

実行委員の皆様にはお世話になりありがとうございました!
また来年も呼んでいただけたら嬉しいな(笑)

残念ながら、8/30(日)に予定されていた「るりけい寮 夏祭り」は、
雨のため中止となりました。
なんと、今年で3年連続の雨天中止(´_`)
来年こそは、どうぞ晴れますように……!

こうして、園吹の2015年夏は終わりました。
が、立ち止まっている暇もなく、
怒涛のイベントラッシュが待っている2015年秋がやって来ます!

まずは、毎年恒例&一年で最も集合が早いイベント「少年野球開会式」
9/21(月・祝)に控えています。
9/27(日)には、京もの祭にて演奏させていただきます!
7月にオープンしたばかりの京都縦貫道 道の駅「味夢の里」にて開催されるイベントで、
演奏はお昼の時間帯の予定です。

美味しいものを食べながら、ぜひぜひ園吹の演奏も楽しんでくださいね♪
他にもいろいろいろいろイベントが控えていますので、
全国の(!?)えんすいファンの皆さま、どうぞ応援よろしくお願いします!

第39回定期演奏会の写真……

こんにちは、園吹です!

「第39回定期演奏会」のページに、当日や打ち上げの写真を追加いたしました。
い、今さらなんて言わないで……。

コンクールが終わり、次の主催事業に向けての活動が始まっています。
特に今年は「園部吹奏楽団 創団40周年」ということで、記念式典の開催も予定しており、例年よりも目まぐるしい活動になりそうです。

また、10/18(日)には、「ソロ・アンサンブルコンサート」を開催します!
今年も「カトリック丹波教会 園部聖堂」さんをお借りして、皆様と楽しい秋のひとときを過ごせることを心待ちにしております♪
どうぞお楽しみに!

コンクール、終了しました!

8月2日(日)、京都府吹奏楽コンクールに出場いたしました。

結果は、銅賞をいただきました。

「職域・一般の部A」のトップバッターで、例年より早い本番時間。
楽器搬入のお手伝いにも朝早くから何人も来ていただき、本当にありがとうございました!

いただいた講評を研究しながら、次のステップに向けて練習あるのみ!
今後ともサウンドの追求をしていきます!

ってことで、本番が早かったので明るい内から打ち上げ♪

コンクール打ち上げ2015_1
団長のあいさつで会がスタート。

コンクール打ち上げ2015_2
参加者は、近年最高の31人!(お手伝いさん含む)
牛楽さんを貸し切ってどんちゃん騒ぎ(´▽`)

コンクール打ち上げ2015_3
開放感でビールがうまい!!

コンクールは終了しましたが、園吹の夏はここから忙しくなります!

8月15日(土)には、矢代夏祭り(京北町)に出演させていただきます♪
お近くの方は、ぜひぜひ足を運んでみてくださいね。

8月は他にも、
29日(土)「胡麻の夏2015」30日(日)「るりけい寮夏祭り」に出演させていただきます!
どうぞよろしくお願いします♪

最後になりましたが、コンクール出場にあたり応援してくださった皆様、
練習に行く団員を支えてくださったご家族、お手伝いくださった皆様、
たくさんの方に力を貸していただき本当にありがとうございました!
今後とも園吹をよろしくお願いいたします‼

ホンマにあとちょっとやで!

早いもので7月も残りあとわずか。
ということは……そう、コンクールまでもあとちょっと!
本当にあとちょっとです!

今週末の日曜日(8月2日)にコンクールが迫っているということで、
練習も最終調整の段階に入っています。

練習0730

当日は朝早くから出発しないといけないため、土曜日が最終練習日。
最後まで出来る限りのことをします。

スタンド
ところで、こちらは何だか分かりますか?
実はこれ、鍵盤担当さん専用のマレットスタンドなんです!
パートリーダーの手作りだそうで……うーん、麗しきパート愛♡
自分たちの手で演奏環境を整えていくのも、
一般楽団の楽しみ方の一つかなと思います(´▽`)

あと1週間!

来週の今頃はきっと抜け殻……。

コンクールまで1週間を切りました!
正規の練習は、あと水曜日と土曜日の2回のみ。

練習201507

練習もラストスパートで、ホール練習も行いました。
残りわずかの練習期間ですが、頑張ります!

今年度のコンクールで演奏する曲は、
・課題曲Ⅱ 春の道を歩こう
・3つのアメリカの風景
です。

演奏順は職域・一般の部の1番目!
緊張する暇が無いくらいバタバタかもしれませんが、
打ち上げで美味しいビールが飲めるよう、良い本番にします!

えんすいメモリー 2015初夏~宴会編~

毎日暑くて溶けそうですね……えんすいです!

さてさて、本日で最終回を迎えました「えんすいメモリー」
最後は「宴会編」と題して、みんな大好き園吹宴会の様子をお届けします!

♪ 5月23日(土) セクション親睦会

--それは、4月19日(日)の総会後のことでした。

「5月23日に木管で飲み会しよー!」と盛り上がる木管セクション。
それを聞きつけた副団長トミー(宴会係)が、
「金管とパーカスも負けずに同日飲み会開催じゃー!」
と声を上げ、各セクションごとに親睦会を開くことになったのでしたが……

♪♪ 木管セクション

木管飲み会0523_1
木管は、鍋! この季節でも十分美味しいチョイス!

木管飲み会0523_2
木管飲み会0523_3
木管飲み会_4
木管飲み会0523_5
不適切(っぽい)写真も紛れ込んでいますが、
木管は比較的若い&女性が多いので、キャッキャした雰囲気です。
若者同士の交流を深めるいいチャンスになったかな(´▽`)

♪♪ 金管セクション&パーカス

金管飲み会0523_1
はい、オッサン! ……じゃなくて、こちらは金管セクション&パーカス。
久しぶりのバーベキューです!
唯一若者で参加してくれた新入団員の子が癒し……。

金管飲み会0523_2
おじさまはバーベキューも手慣れたもの! 昔取った杵柄?

金管飲み会0523_3
実は翌日日曜日が誕生日だった女の子。
「オメデトー」って並べてあります(笑)

どちらの親睦会も、楽しく賑やかに開催されました!
こうやってちょこちょこと宴会があるのも園吹の良いところ(´▽`)

♪ 6月14日(日) 新入団員歓迎会

「園吹新入団員歓迎会」における『新入団員』とは、
『昨年度の新入団員歓迎会以降、翌年の歓迎会までに入団した者』
というかなり広いくくりなので、
「えっ!? 君、新入団員歓迎会扱いなの!?」
みたいなことが毎年起こります。

ってことで今年も、半年以上を共に過ごした「新入団員」含む、歓迎会を開催しました!
新入団員さんは5名! 全員歓迎会に参加してくれました(´▽`)

今年度の歓迎会は2本立て!
第一部はボーリング大会で、パートごとにチームを組んで点数を競いました!

新歓2015バリチュークラ
クラリネット&バリチュー チーム

新歓指揮者ペットボーン
コンダクター&トランペット&トロンボーン チーム

新歓フルートサックス
フルート&サックス チーム

新歓ホルンパーカス
ホルン&パーカス チーム

各チームなかなかの健闘で、勝負はイイ感じに拮抗していました!
翌日筋肉痛に悩まされた人も多かったとか……(笑)

新歓の第2部は、食事会! 久しぶりの中華のお店です(´▽`)

新歓第2部新歓第2部2

食べて飲んで騒いで、楽しい思い出になってくれていれば幸いです!
皆さん、園吹にようこそ! どうぞよろしくお願いします‼

怒涛の活動報告も、これにて一段落です!
引き続き、8月以降もイロイロと演奏依頼をいただいているので、
こちらでお知らせしていきますね♪

ホームページのサイドバーに、「園吹スケジュール」を追加しました。
園吹の練習日とイベント日が3か月先まで分かるようになっていますので、
イベント観覧や見学ご希望の方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
携帯・スマホからご覧の方は、「フルサイズ表示」にして見てください!

ともあれ、あと1週間に迫ったコンクールに向けて、全力投球です!
今から緊張してきた……頑張ります‼

えんすいメモリー 2015初夏~ふれあい音楽祭編~

滞っていた更新を取り戻すかのような勢いで連日更新中!
こんにちは、えんすいです!

本日は「えんすいメモリー」第二弾ということで、
6月14日に開催した「ふれあい音楽祭」のご報告です!

今年で第19回目を迎えた「ふれあい音楽祭」。
年々出場者が増え続け、もうキャパオーバー!!
……ということで、
本年は会場を南丹市公民館大ホールに移しての開催となりました。

ふれあい音楽祭準備
朝からせっせと前出しセッティング。
この時点で汗がダラダラ&筋肉痛の予感をヒシヒシと感じます(笑)
京丹波吹奏楽団さん&先生方のご協力のおかげで、スムーズに準備できました!

今年は照明&音響をマイサウンドプロデュースさんに有志でご協力いただきました!
前日の夜遅くからの仕込み、本当にありがとうございました…!

ふれあい音楽祭2015
今年は例年にないほどに団員が集まり、過去最高の人数での出演(´▽`)
演奏曲目は、
今年度吹奏楽コンクール課題曲「春の道を歩こう」と、
各種楽器のソロが光る「ハッピーバースデートゥーユー」でした!

毎年恒例となっていた全員合奏は、今年は全員合唱に。
園吹の伴奏で、「花は咲く」を出演者全員で歌いました!

団を越え、若い学生さんたちとも触れ合える貴重なイベントなので、
思う存分若いパワーをいただきました(´▽`)
おじちゃんおばちゃんも負けてらんねえな!

この後、新入団員歓迎会に参加した大半の人は、
ボーリングでさらに筋肉痛の上乗せをしたのですが……

それはまた、明日の更新で!(笑)

毎年開催にご協力いただく皆様、本当にありがとうございました!
来年もまた、ふれあい音楽祭を開催できますように!!

えんすいメモリー 2015年初夏~依頼演奏編~

こんにちは、えん☆すい です!
……というおバカな挨拶はさておき、
更新が滞っていた間の報告を数日に分けてさせていただきます!

題して……「えんすいメモリー」
「2015年初夏~依頼演奏編~」という副題通り、
本日は依頼演奏のご報告です!

♪ 4月26日(日) さくら楽習館 開講式

60代以上の方を対象にした生涯学習の場「さくら楽習館」の開会式にて、
記念演奏をさせていただきました!
どなたでもご来場いただけるイベントではありましたが、
主なお客様は60代以上の方……。

ということで、
「天城越え」「ジャパニーズグラフィティⅥ」「森のくまさん、スーザに出会った」
など、その年代の方にも耳馴染みであろう曲を中心に演奏させていただきました!

私たちの前に出演された「河鹿合唱団」さんも、
「青い山脈」などの懐メロを歌われていて、会場が盛り上がっていました。

園吹の活動も、一つの生涯学習!
年々高齢化が進んでいますが、吹けなくなるまで現役!という気持ちで
頑張っていきたいと思います(笑)

♪ 6月27日(土) 第12回 WAKUWAKUフェスティバル

ワクワク2015_1

第1回から呼んでいただいている「かめおかWAKUWAKUフェスティバル」
今年も呼んでいただきました!
毎年温かく迎えてくださり本当に楽しみにしています!

当日は、今年度の吹奏楽コンクール課題曲「春の道を歩こう」の他、
えんすい40周年を記念した「ハッピーバースデートゥーユー」、
子供から大人まで楽しめる「森のくまさん、スーザに出会った」等を演奏しました!

ワクワククラリネット
全員での記念撮影の前のひととき。
今回はいつもより少ない人数で参加のクラリネットパート。

ワクワクトロンボーン
こちらもいつもより少ない人数のトロンボーンパート。
コンクール課題曲を演奏するため、今回は普通のトロンボーンで参加。

ワクワク全員写真
恒例の参加者全員での記念撮影(´▽`)
今年も大変お世話になりました!

ちなみに…………

第一回ワクワク
こちらは第1回の全員での記念写真!
10年前なので、今よりも若い団員の顔がチラホラ……(笑)

関係者の皆様、大変ありがとうございました!

明日は毎年6月恒例の「ふれあい音楽祭」の報告を行います!
また明日もチェックしてくださいね(´▽`)

コンクールまであとわずか!

全国のえんすいファンの皆様!
えんすいは……ちゃんと活動しています

長らく更新が滞り、申し訳ありませんでした……。

さて、8月2日(日)に開催される、
京都府吹奏楽コンクール 職域・一般の部A に出場するため、
今年の夏も園吹は猛烈練習中です。

先週18日・19日には、ほぼ丸2日朝から晩まで練習する、
コンクール強化練習」を行いました!

今年度の出席率は過去最高かも?

強化練習1
午前の早い時間にも関わらず、フルート・クラリネットパートは全員参加!
主婦業をしながらの方も多いので、この時期はカレーが重宝されるとか……。

19日の昼食時には、コンクール係さんが企画した、「かき氷大会」を開催!

かき氷1
まさかの業務用かき氷機が登場!
初めて使用する人も多く、皆ちょっと腰が引け気味。。。

23104
主婦多しのクラリネット&フルートチーム。

かき氷3
23102
23101
かき氷4
かき氷にはしゃぐ若者たち&ベテランだけどはしゃぐオジサマたち。
一番人気の味は、抹茶&練乳でした(´▽`)
楽しい企画を考えてくれたコンクール係さん、ありがとうございました!

夕食は、有志で毎年恒例の「うなぎの会」を開催しました!

ウナギの会2015
土用の丑の日が近いということで、
公民館近くの「吉勝」さんで、ウナギをいただきました。
写真は仲良しトロンボーンパート(全員参加)!

精力をつけて、夜の練習に励みました!

コンクールまで、あと約2週間!
ひとつでも多くの課題を克服できるよう、頑張ります!!