ensui のすべての投稿

さくら祭りに行ってきました!

新年度が始まって、間もなく1月が経とうとしていますね。
園吹は、4月19日(日)に通常総会を行い、
2015年度の新役員決定&新体制スタートとなりました!
皆様、1年間よろしくお願いいたします。

……とは言うものの、園吹の2015年度活動はすでに始まっています!
依頼演奏のご報告です!

♪ 4月11日(土)大野ダムさくら祭り

大野桜201501
大野桜201504
大野桜201503
大野ダムの桜は例年になく満開!
天気もなんとか小雨で持ちこたえてくれ、振興会の方に手配いただいたテントのおかげで
無事演奏を終えることが出来ました。

今年度初めての依頼演奏ということで、新曲もいくつかお披露目。
そのうちの1曲、『天城越え』のワンシーンです。
大野桜201502

桜吹雪のなか、みんなで記念撮影!
関係者の皆様、お世話になりました。
さくらまつり集合2015

♪ 4月12日(日)大堰川さくら祭り

連日続けてのさくら祭り依頼演奏!
2日目は、八木の大堰川さくら祭りに行きました。

八木桜201501
天候にも恵まれ、暑いくらいのなかでの演奏でした。
残念ながら、桜はだいぶ散ってしまっています。

八木桜201502
お客様との距離はこんな感です。やや距離が…(笑)

八木桜201503
しだれ桜はちょうど見ごろ!…ということで、季節感あふれる素敵な1枚を(^^)

八木桜チューバ2015
4月からベテラン団員の方が復団され、チューバは久々に3人に!
園吹の低音をさらにパワーアップして支えてくれること間違いなし!

関係者の皆様、ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします(^^)

さてさて、4月にはもう一つ依頼演奏があります!

4月26日(日) 遊youひよしにて、
「さくら楽習館開講式」の記念イベントで演奏させていただきます!
園吹の出演は15時の予定です。
お近くの方は、ぜひぜひ遊びに来てくださいね♪

今後とも園部吹奏楽団をよろしくお願いいたします!

新年度スタート!

4月が始まりました!…ということは、新年度のスタートです!
ここ数日はすっかり陽気も春らしくなり、むしろ暑いくらいでしたね。
桜も一気に開花して、見頃を迎えています。

…桜といえば。

ありがたいことに、毎年恒例、
さくらまつりでの演奏依頼を2件いただいております!

4/11(土) 13時~ 大野ダムさくらまつり
4/12(日) 昼頃~ 大堰川さくらまつり

この様子だと、大堰川のさくらまつりのときには、葉桜になっているかもしれませんね。
新曲も予定していますので、お時間ある方はぜひぜひ遊びに来てください!

さてさて、2014年度最後の依頼演奏のご報告を!
3/22(日)「そのべ軽トラ市」さんにて演奏させていただきました!軽トラ市2015春

ものすごくいいお天気で(気温22度!)、上着を着たら汗ばむほどでした。
そして、相も変わらず新入団員を募集中!(笑)
前列でPOPを持ってくれているのは、2014年度の新入団員さんたちです(^^)
※一番左の方は新入団員ではなく、超ベテランの指揮者です。

気持ちのいい笑顔で、2014年度最後の演奏を終えることが出来ました。
2015年度も、たくさんの方の笑顔と出会えますように…
引き続き、園部吹奏楽団をよろしくお願いいたします!!

第39回定期演奏会、ご来場ありがとうございました!

3月15日(日)「園部吹奏楽団 第39回定期演奏会」を開催いたしました!

定演39_集合写真

天気予報は雨でしたが何とか薄曇りで持ちこたえてくれ、
たくさんのお客様にご来場いただきました!
誠にありがとうございました!

開場前にお越しくださった皆様も、
ロビーのテレビにて流していた昨年の定演の映像や、
展示コーナーで楽しんでくださっているようでした。

今年の展示コーナーはこんな感じ! オラフがお出迎えです♪
定演39展示

第1部は吹奏楽のオリジナル曲を中心のステージで、
「初空に飛鳥の如く」では客演指揮に山川すみ男先生をお迎えし、演奏いたしました。

第2部は「ありのままのえんすいで」をテーマに、
ソロプレイ有り、ダンス有り、歌有りの賑やかなステージをお届けしました。
お客様のたくさんの声援や拍手に助けていただき、楽しい本番を過ごすことが出来ました。ありがとうございました!

来年もまた、定期演奏会で皆様とお会いできると嬉しいです!
打ち上げの様子は、また別の記事にて……。

定期演奏会が終わっても、園吹には休息はありません…!
3月22日(日) 園部軽トラ市 11時~/12時~ ※2回公演
4月11日(土) 大野ダムさくらまつり
4月12日(日) 大堰川さくらまつり

お時間ある方は、ぜひぜひ遊びに来てくださいね!
今後とも、園部吹奏楽団をよろしくお願いいたします。

あと3日★一番初めに見てもらう……

第39回定期演奏会まで、あと3日
あと3日……あと3日ですよ‼

本日の「定演への道」、ご紹介するのは最後の係。
入場いただいたお客様に一番初めに見てもらうモノ……
そう、「プログラム」作成係さんです!

今年のプログラムはこんな感じです! できたてホヤホヤ!

プログラム2015
はい!モザイクかけすぎ!!

定演の係は、だいたい毎年メンバーが変わるので、
プログラムも担当する人によって雰囲気が大分変わります。

今年のプログラム係は、なんと約8割が男。
なのに、テーマが「ありのままのえんすいで」なので、
「楽しく」「明るく」「カワイク」とか言われてしまうという苦行。
頭を捻りながらでしたが、無事完成に辿り着くことが出来ました!

ぜひぜひ、お手元でじっくり隅々までお楽しみくださいね!

明日はどんな内容を更新しようかな……
どうぞ定演当日まで、当サイトも要チェックでお願いいたします!!

あと4日★裏方中の裏方

こんにちは!
定期演奏会まで、あと片手を切ってしまいました……!

先週の日曜日には、ついに会場準備を開始!
使用するホールのステージが少し小さめなので、柱や板を組み合わせてステージを拡張。
通称「前出し」と呼ばれる作業を行いました。

3月は定期演奏会シーズン。
園吹が組んだ前出しが、このホールを使用する各学校の演奏会でも使用されます。
しかしこれ……結構な重労働……。とにかく、木材重い。
数人がかりでよっこらよっこらと運び、翌日は筋肉痛でした(´_`)

前出し
完成形はこんな感じ! ガムテープが貼ってあるのが拡張した部分です。

同日には、こちらも体力作業の「ひな壇組み」を行いました。
パーカッションやTp・Tbが乗るひな壇も、この日のうちに組んでしまい、
園吹の定演終了後も各学校に利用してもらいます。

ひなだん基礎
あまり知られていないひな壇の下部分!
こんな風に木箱で基礎がつくられ、かさ上げされています!

ひなだん上
使用するのはこのサイズの大板!
えっちらおっちら運び、木箱の上に乗せればひな壇の完成です!
今年は若者たちが頑張ってくれましたが、そろそろご年配団員には厳しい作業ですね(笑)

さてさて、本日の「定演への道」
今日ご紹介するのは、裏方中の裏方・「渉外係」さんです!

渉外係とは、その名の通り、主に団外の方々に関してのお仕事をしています。
例えば……
司会の方、客演指揮・トレーナーの先生に連絡をしたり、
当日お手伝いさんへの連絡・指示をしたり、
団員の当日のお弁当を手配したり、当日の受付準備をしたり……
と基本的には目に見えない仕事が担当です。

そうそう、ステージの拡張・ひな壇組みが終わると、
照明・音響等当日のステージ演出に協力いただく「マイサウンド」さんの仕込みが始まるのですが……

さしいれ
仕込み日に、差し入れを持っていくのも渉外さんのお仕事です!

見えないところでアレコレしてもらい、当日が滞りなく迎えられるのですね……。
表に見えない裏方係さんの存在も、ぜひご注目ください!

明日の更新はいったいどの係なのか!(ってもうあと一つしかない!)
どうぞお楽しみに!

あと5日★待ち時間を楽しませるもの【その2】

3/15(日)開催「第39回定期演奏会」まで、あと5日
本日の「定演への道」は、
待ち時間を楽しませてくれる「展示係」をご紹介します!

例年入場口付近に設置される展示ですが、
主な内容は「活動紹介」「団員紹介」「パート紹介」「団員募集」の4つ。
他に企画展示がある年もあったり、
作成内容はその年の気分次第と言っても過言ではないかも!?

完成への道のりは意外と遠く、団員写真を集めるだけで大変だったり、
パート紹介をいつまでたっても出さないパートがあったりと、苦労することも……。

実は、会場入り口に飾られる看板も展示係の担当で、
団員に書いてもらっています!

1979861_535889476520160_1484625796_n
↑これが去年の看板。実物はかなりビッグサイズの看板です!

今年の展示の一部をお見せすると……

展示2014_1 IMG_20150309_080437_r
モザイク掛け過ぎぃ!!

今年もホール入口のあたりにドドーンと設置予定なので、
どんな内容になっているのか、ぜひぜひご確認くださいね♪

明日は何を紹介するのか……そちらもどうぞお楽しみに!

あと6日★お知らせCM放送中!

こんにちは!
毎日更新、わずか4日にして頓挫してしまいました(´▽`;)
今日からまたまたノンストップで頑張ります!

さてさて、先日3/7より、なんたんテレビ「もぎたてテレビ」内にて、
第39回定期演奏会のお知らせCMを流していただております!
もうご覧になられた方もいらっしゃるかも?

先月某日に行われたCM撮影ですが、こちらも広報のお仕事の一環。
出演は、フレッシュな若者&CM出演経験者に任せて、
広報係さんは裏方として、告知内容の作成や撮影中のカンペ持ちをしていました!

CM撮影風景_39定演
撮影風景はこんな感じ。右下で紙を掲げているのが広報係さんです。

お知らせCMはなかなか効果的で、さっそく「見たよー」と声を掛けてくださる方もいたり。
演奏会当日、少しでもお客様が増えればいいなと願って活動する団員なのでした…

定期演奏会まであと1週間を切り、団員それぞれがラストスパート!
ぜひぜひ当日は、「ありのままのえんすい」を見に、会場にいらしてくださいね!
よろしくお願いします‼

あと9日★待ち時間を楽しませるもの【その1】!

こんばんは!
定演まであと9日!滑り込みセーフな更新です。

さてさて、本日ご紹介するのは……
待ち時間を楽しませてくれるBGM作成班・「音響係」さん!

園吹の定期演奏会では、
例年「開演前」「休憩中」「終演後」の3つのタイミングでBGMが流れています。
実はこのBGM毎年同じものを使用しているのではなく、
その年ごとにチョイスし直しているんですよ! お気づきでしたでしょうか?

選曲も実は年ごとにお任せ状態なので、
アニメ系企画の年はアニソン中心のラインナップだったり、
はたまた企画関係なくBGMリーダー好みのオルゴール調メインだったり、
気分を盛り上げるため静かな曲から徐々に盛り上がってみたり……
本当にバラバラ(笑) 年ごとにカラーが出ています。

昨年は、アンコール後に奏者が客席通路を通って出て行く、という演出をしましたが、
そのときのBGMは、まさかのヒゲダンス
リハーサルまで退場曲を知らなかった団員一同は、最初何かのミスかと思ったのですが、
本番ではノリノリ気分で退場することが出来ました(笑)

さてさて、今年のBGMは一体どんなチョイスになるのか……
ぜひぜひ、休憩中に耳を澄ませてみてくださいね!

あと10日★縁の下の力持ち!

こんにちは!
第39回定期演奏会まで、あと10日

「定演への道」(勝手に命名)ということで、定演開催の裏方活動を紹介するこのコーナー。
2回目の今日は、縁の下の力持ち「広報係」さんです!

広報係は、新入団員から超ベテラン団員まで幅広い年齢層で構成され、
かつ所属者が多い、一番の大所帯。
その理由は、とにかく仕事量が多いから!

定演のポスター作りを依頼したり、チェックしたり…
ポスターを貼る場所のリストアップをしたり…

こうほう2014
案内ハガキや、各学校への案内文作成・あて名書きをしたり…
CATVに宣伝の依頼をしたり…

と、お仕事が山積み…!

ポスター貼りは、全団員の総力を集結して行うのですが、
それ以外は広報係さんで分担して頑張ってくれました!
特に、今年はリーダーのK勝さんがマメに対応して下さり、
例年になくスムーズな広報活動が出来ました(´▽`)

街で見かけるオレンジの定演ポスターも、
広報係さんたちが頑張って貼ったものなのだなあと温かく見て下されば幸いです!

ではではまた明日!

あと11日★手先が器用な職人部隊!

3月15日第39回定期演奏会まで、あと11日
……ということで、定演までの裏方活動をご紹介していこうのコーナー!

記念すべき第1回目は、
手先が器用な職人部隊!その名も「備品・道具係」をご紹介します!

備品・道具係の仕事は、
演奏会で着用する団貸出のネクタイや譜面台などを管理する「備品」仕事と、
ステージで使用する小道具等を作成する「道具」仕事の2つがあります。

たには1_2014
↑こういう「定演開催POP」を作るのも、道具係さんのお仕事。

今年もステージ上で使用する小道具の制作に勤しんでいたのですが、
道具係さんから「譜面隠しを新調したい」という意見が……。
ということで、今年度の最大のお仕事は、「新・譜面隠し」の作成!

おどうぐ2014
お菓子を持ちより、ちょいちょい団員宅で作業をして……

おどうぐ2014
こんな感じに!
デザインや色も道具係さんで考えてもらいました!

初お目見えは定期演奏会当日!
ステージ上の小道具と合わせて、ぜひ譜面隠しにも注目してみてくださいね♪

明日はどこが紹介されるのか……お楽しみに!!